LUCKYCRAFT
   


HOMELUCKY CRAFT COLUMN

2011/3/28

やわらかシンドローム

やわらかシンドローム その3

騙されたと言っても、

クランクはこんな感じで自分からは見えているので、
リップの水を受ける力で潜っていると思っていましたが、この写真を見ても解りますが、ボディーの方がリップよりかなり水を受ける面積があります。
だだしこれは
リップ=水を受けるための形
ボディー=魚を寄せるための形
となりますが、魚を寄せるとは「形」でいいのか?その「形」が動くといいのか?動かないとそれでいいのか?
と・リップ&ボディーがあって「釣れる」が成立すると思います。
ここからがNEWやわらかシンドロームの話になります。
NEWと書きましたが、この前の話では足りないので書き足しですね!!

・やわらかシンドローム その7
・やわらかシンドローム その6
・やわらかシンドローム その5
・やわらかシンドローム その4
・やわらかシンドローム その3
・やわらかシンドローム その2
・やわらかシンドローム その1

LUCKYCRAFT
PROFILE

僕は物心ついた時から、意味も解らず親に連れられ、釣り竿持って、多分【ハヤ・オイカワ・フナ・コイ・ザリガニ】を、釣っていた記憶が有ります!そして釣りが大好きになり、ルアーフィッシングと出会い、フライフィッシングにのめり込んで、憧れの魚【イワナ】釣りのために、しかもヤマトイワナを釣りたく、長野県の伊那谷や木曽郡王滝村で、ログハウス造りやキャンプ場管理人やスキー場のパトロールをやりながら、フライフィッシング&ルアー三昧の日々を送りました。王滝では、釣具屋まで往復200キロ有るので、スプーンは真鍮の板と、ヤスリとドリルで自作し、フライは山に落ちてる鳥の羽などで毛針をつくり、楽しく釣りをしていました!イャ〜ホントに楽しい日々でした!
そして今の僕に成ります!

記事一覧

・キャスティング
・ソフトシェルという考え方
・ルアーコントロール
・やわらかシンドローム
・NO MOVE BUT MOVE