
岸釣り派は未開のスポットが攻略可能に、そしてボート派にはポジションを離さないと、見向きもしないバスと渡り合う事が可能になった。
我々が標榜する『世界基準』の礎にして、その象徴である【ビーフリーズシリーズ】に迫る!国、フィールド、ターゲットを問わず、アングラーに支持される国産バーサタイルミノー最高峰の正体とは? ~バス編~1996年リリースのファーストモデルである『ビーフリーズ78SP』まで遡ると、意外な事にマキシマムヒットの始まりが国内では無く、バスフィッシングの本場アメリカである事は往年のファンにはすっかりお馴染み。『ポインター78SP』(ビーフリーズ78SPの輸出名称)がアメリカバストーナメントである、B.A.S.S.の舞台でウイニングベイトに輝いたのを機に、瞬く間に評判が広がった。ニッポンのルアーが初めて世界最高峰のトーナメントを制した、その時、バスフィッシング大国であるアメリカのシーンに大きな楔を打ち込み、『世界のラッキークラフト 』と称される、第一歩になった事は間違いない。一方、国内のバスシーンの評価が高まったのは2000年以降。関東のメジャーフィールドにおける、春のワカサギ
Wakasagi捕食パターンの攻略に『ビーフリーズ65SP』がエキスパート達に多用され、その勢いは現地のレンタルボート店から「ラッキークラフトは知らないけど、ビーフリーズは知ってる。」と言う、声もあがる程だった。専用のバランサーウエイトで低重心化を図り、これ以上にないキレのあるスイミングを演出し、固定されたウエイトにより、抜群の安定感とレスポンスを備える。ぶ厚いリップは強度に優れ、果敢にバスが潜むエリアへアプローチできる。さらにストップ時の制動距離を抑え、あの独特の身悶えしてから、ピタッ、と静止するアクションの演出にも大きく貢献している。ノーマルリップモデルのみならず、ロングリップモデル、さらにダイビングリップモデルまで展開し、レンジ別のシステム化をも図っている。重心移動モデルには飛距離面では劣るものの、ルアーが届く範囲は隈なく釣ってしまうだろう。バスフィッシング歴の浅い、ビーフリーズを知らない若いアングラーで、もし興味が湧いたなら、是非フィールドで試して頂きたい。古臭さは無く、18年前に発売されたルアーとは思えないほどの美しい泳ぎを見せてくれるはず。ニッポンのアングラーとメーカーが築き上げてきた歴史の一角を誇りに思い、もっと深く、ルアーフィッシングを愛してくれれば、これ以上に光栄なことは無い。

商品記号 | 63SP |
商品コード | 0460 |
全長 | 63mm |
重量 | 5.6g |
深度 | 1.2m |
タイプ | サスペンド |
フックサイズ |
イメージ | カラー名 | 番号 | 65SP |
![]() |
ギン粉クラウン Ginko Crown |
1477 | ○ |
![]() |
雄ギル Osu Gill |
1516 | ○ |
![]() |
職人ルートビアギル Shokunin Rootbeer Gill |
1693 | ○ |
![]() |
房総ワカサギ Boso Wakasagi |
5410 | ○ |
![]() |
チャートキンクロ Chart Kin Kuro |
5571 | ○ |