HOMELUCKY CRAFT COLUMN

2011/1/13

ルアーコントロール

ルアーコントロール その2

お風呂でのイメージ創りですが、クラpをお風呂の底に付けた状態から、何秒でお風呂の水面まで浮くか、そして水面から底まで何センチあるかが解ればこのルアーが、
おおよそですが 一秒で何CM浮くかが解ります。
※ ただし水温が高い事と、ラインが付いていないので、あくまで目安ですよ!!
ラインはプラグの浮くスピード&潜り方などに影響大です!!
 スプーンはプラグ類よりもラインの太さによる影響は大きいですよ!!
なのでアングリングファンの取材では、同じリール2台ならばラインの太さは同じにしているケースが多いいです。
その理由はリール&ラインが同じならば、【ロッド】の硬さ軟らかさで釣れ具合の違いが解りますし、何よりルアーの特性の差での釣りに違う太さのラインですと、特性が解りにくく【釣れるパターン】を見つけにくくなってしまします。
ここまで実際に行えばディープクラpのコントロールはいい感じに出来ると思います。
あとは現場でルアーのコントロールイメージ出来ると、良い釣果に恵まれると思いますので、ガンバってください。
ではまた

・ルアーコントロール その2
・ルアーコントロール その1